「マイカーローンがあることで返済比率の影響を受け、住宅ローンの借入可能額が減る」ことについて、分かりやすくまとめました。

■ 住宅ローンにおける「返済比率」とは?
返済比率(返済負担率)とは、年収に占める年間返済額の割合のことです。
住宅ローン審査では「返済比率」が一定以下である必要があり、多くの金融機関では以下の基準を採用しています。
年収 | 上限返済比率の目安 |
---|---|
400万円未満 | 30~35%程度 |
400万円以上 | 35~40%程度 |

■ マイカーローンは「その他の借入」としてカウントされる
住宅ローン審査では、マイカーローン、カードローン、教育ローン、リボ払いなどもすべて「年間返済額」として合算されます。
■ 借入可能額の例(年収500万円、返済比率35%の場合)
● マイカーローンなしの場合(例)
- 年間返済可能額:500万円 × 35% = 175万円
- この全額を住宅ローンの返済に充てられる
👉 借入可能額:約4,500万円(35年返済、金利1.0%の場合)
● マイカーローン年間返済30万円がある場合(例)
- 年間返済可能額:175万円 - 30万円 = 145万円
- 住宅ローンに使える返済枠が減る
👉 借入可能額:約3,700万円(同条件)
➡ 約800万円の差が出る!
■ 対策は?
- マイカーローンを完済してから住宅ローンを申し込む
- 借入期間を見直して返済比率を下げる
- 共働きであればペアローンや収入合算を検討
- 返済比率にゆとりのある金融機関を選ぶ
■ まとめ
✅ マイカーローンがあると、その返済額が「返済比率」に含まれる
✅ 結果として、住宅ローンの借入可能額が減る
✅ 購入予定の物件価格に影響が出ることもあるため、事前に確認が重要


Information
News / Blog / Press Release

福岡注文住宅・工務店&一級建築士事務所(株)清武建設
弊社では営業を挟まずに、「建築士が直接お客様と対話」をさせていただきます。
中間コストや伝達ミスを減らし、低価格なフルオーダーのマイホームをお望みなら、ぜひ建築士に直接相談できる弊社にお任せください!
お問い合わせフォームからのご連絡もお待ちしております。