【土地探しから始める家づくり】建築士への“建築費ダイレクト相談”が、なぜ大切なのか?

家を建てると決めたら、まず「土地を探そう!」と考える方が多いかと思います。

しかし、土地を先に決めてしまうと、後から思いがけない落とし穴に気づくことも。
だからこそ、建築士に直接相談できる「建築費ダイレクト」という仕組みが、とても重要になってくるのです。


■ 家づくりのスムーズな流れ!

以下は、土地探しから家づくりを進める際の理想的なステップです。


① 住宅ローンの借り入れ可能額を把握


まずは、自分たちがどのくらいの予算で家を建てられるのかを知ることが大前提。

㈱清武建設の建築士も、お客様の状況により、どの金融機関がよいか判断できます。

金融機関に提出する事前審査の作成をアドバイスします。

借入可能額を確認することが家づくりのスタートです。


② 建築費の概算を建築士に相談


希望する家の広さや仕様から、建築士に大まかな建築費を試算してもらいます。

素材や設備のグレードによって金額は変動するため、ここで現実的なイメージを持つことが大切です。


③ その他の費用も考慮

・造成費(傾斜地や整地が必要な場合)

・中古住宅付きの土地であれば、解体費用

・水道もしくは井戸?の整備費用

・下水道もしくは浄化槽?の整備費用


これらも忘れずに計算に含める必要があります。

architect-direct

④ 土地の候補を絞る


建築にかかる費用を加味した上で、購入できる土地の範囲が見えてきます。

「どんな家が建てられるか?」も視野に入れながら土地を選ぶことがポイントです。


⑤ 土地候補に対して、再度建築士によるチェック

候補地が決まったら、再度建築士に相談しましょう。建築基準法・条例・建築協定などを調査し、思い描く家がその土地に建てられるかを確認します。

また、総予算内に収まるかも再チェック。これにより、住宅ローン予算をオーバーするリスクを未然に防ぐことができます。


■ 「建築費ダイレクト相談」の意義とは?

このように、建築士が最初から関わることで「土地選び→建築費の調整→住宅ローンの適正化」という一連の流れが無駄なく進みます。

土地だけ先に購入して後から予算オーバーになる…というトラブルを防ぐためにも、建築士と直接つながる「建築費ダイレクト相談」は、家づくりの成功に欠かせないプラットフォームです。

また、家づくりにおいても、最初の相談者が、建築士であり、住宅ローン、土地探し、様々な水回りなどの相談、同じ建築士が職人に指示するまでのノンストップサービスが、施主のイメージを大切に完成へ導きます。


2025年3月(メディア掲載)

時事通信社 毎日新聞 西日本新聞 日本経済新聞 ワークマスター サードニュ-ス 宮崎日日新聞 


2025年4月(メディア掲載)

時事通信社 産経新聞 西日本新聞 山口新聞 博多経済新聞 めざましmedia サードニュース 宮崎日日新聞 


■ まとめ

家づくりは「土地探し」と「建築計画」がセットで進むべきもの。
土地だけを先に決めてしまうのではなく、建築士と一緒に全体のバランスを見ながら進めていくことが、後悔しない家づくりの第一歩です。

ぜひ、建築士ダイレクト相談を活用して、理想の住まいをカタチにしてください!


Information

News / Blog / Press Release

フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA