アイランドキッチンは、「アイランド」という言葉が示すように、島のように調理スペースやシンクが周りから独立しているキッチンのことです。キッチンに立つとリビングやダイニングと向かい合う形で、家族や友達と会話しながら料理が楽しめます。
ほかにも「ペニンシュラ型」や「I型」などのキッチンの種類がありますが、アイランドキッチンは壁がまったくないのが特徴です。


アイランドキッチンの良いところ

  1. 広々として気持ちがいい
    アイランドキッチンには壁や仕切りがないので、部屋が広く見えます。キッチンの周りを自由に動き回れるのもポイントです。調理中も閉じこもった感じがなく、リビングやダイニングと一体感のある空間を楽しめます。
  2. みんなで料理がしやすい
    スペースが広いので、家族や友達と一緒に料理をしても窮屈になりません。配膳やお手伝いもしやすく、みんなで協力しやすいキッチンです。
  3. 会話しながら料理ができる
    対面型なので、料理をしながらでもリビングやダイニングにいる人たちと会話ができます。一人で作業するより楽しい時間を過ごせます。
  4. 好きなデザインにしやすい
    キッチンの配置を自由に決められるので、自分の好みに合わせたスタイルにすることが可能です。収納を増やしたり、カウンターを設置するなど、いろいろな工夫ができます。

アイランドキッチンの困るところ

  1. 広いスペースが必要
    アイランドキッチンの両側に通路があることが特徴で、家が広くないと設置が難しいです。無理に作るとリビングが狭く感じてしまうこともあります。
  2. いつも片付けが必要
    壁がないため、リビングやダイニングからキッチンがよく見えます。少しでも散らかっていると目立つので、常にきれいにしておく必要があります。
  3. 料理の臭いが広がりやすい
    壁がないので、料理の臭いや煙が部屋中に広がりやすいです。特に、換気が弱いと臭いが残ってしまうこともあります。
  4. 汚れが飛びやすい
    調理中の油や汚れが、周りに飛び散りやすいです。そのため、リビングの床や家具にも汚れがつかないよう注意が必要です。

快適に使う工夫

  1. 換気をしっかりする
    大きな換気扇を取り付けて、料理の臭いや煙を吸い取るようにしましょう。
  2. パネルを設置する
    油や汚れが飛び散らないように、キッチンの周りに透明なパネルを取り付けるのもおすすめです。目隠し効果もあります。
  3. アイランド風のアレンジをする
    広いスペースがない場合は、作業台を独立させたり「ペニンシュラ型」にすることで、アイランドキッチン風に楽しむことができます。

まとめ

アイランドキッチンは、開放的でみんなで料理を楽しめる素敵なキッチンスタイルですが、広いスペースや片付けの手間が必要な点にも注意が必要です。メリットを活かしつつ、工夫してデメリットを補えば、快適で楽しいキッチン空間が作れますよ!

家づくりガイドを御覧いただきありがとうございました。

理想の住まいづくりには、小さな疑問や不安を解消することが大切です。
今回も、設計のヒントや資金計画、最新の建築トレンドなど、家づくりに役立つ情報をお届けします。ぜひまたお越しください!

良質な住宅地のみご案内、注文住宅用地・売地情報

物件に関するお問い合わせはフリーダイヤル フリーダイヤル0120-01-5040(火・水・定休)です。

フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA